家と草木のアトリエhausgras

雑木林が間近にある家の2階ウッドデッキにて憩う親子

「 雑木林によりそう家 」の2階ウッドデッキにて

家と草木のアトリエhausgrasハウスグラスは、北海道札幌の建築家・設計事務所です。

家(住宅)の設計デザインと庭(ガーデン)のデザインと草木花石の植栽造園を手掛ける建築設計アトリエ(工房)です。
木・レンガ・鉄・真鍮・コンクリート、素材本来の質実な魅力が伝わり、気候風土に順応した工法とデザインの家づくり。
北海道で普通に自生している野草や野花や樹々、近くで採れる硬石や札幌軟石を使い、地域に馴染み親しみある庭づくり。
高性能な木製窓・高気密と高断熱・温水セントラルヒーティング・セントラル換気・窓からの通風採光を巧く組み合わせ、
質の高い空気環境・温熱環境を維持しつつ消費エネルギーがより少なく済む、静かで落ち着いた室内空間をご提案します。

|お知らせ・更新情報|

2023年11月21日 ワーク・リポートを更新


ー 北海道Uターン新築計画(七飯町)ー
  23/11/21 七飯の家の室内スケッチ
  23/9/19 七飯町の建設予定地へ

ー 羊蹄山南麓の家の新築計画(真狩村)ー
  23/11/13 S型の家のラフ模型
  23/8/21 羊蹄山南麓の建設地測量

ー トマト農家の新築計画(平取町)ー
  23/11/7 トマト農家の家づくり

ー 円山の木造住宅リノベーション計画(札幌市)ー
  23/8/28 浴室に張る板はヒノキかヒバか


ー オープンハウスのお知らせ ー


ー 原始の森の家の新築計画(札幌市)ー
  23/4/1 お引き渡しが済みました
  23/1/20 換気ダクトと暖房温水配管
  22/11/05 窓から見える森の樹々
  22/10/12 上棟しました
  22/7/20 地鎮祭を執り行いました
  22/6/16 ようやく契約となりました
  21/8/10 1/100ラフ模型を見てもらう
  21/7/6 プランづくりが始まる
  21/5/11 敷地内の樹木伐採と抜根
  21/2/13 ニレとコブシとスギと雪
  20/11/20 原生林の息づかいを感じる土地


ー パンと珈琲のこうば 新築計画(中標津町)ー
  21/4/8 新店舗オープン
  21/3/8 お引き渡しが済みました
  21/2/28 建築完了検査が無事に済む
  21/2/3 壁の塗り仕上げが始まる
  20/12/28 カラマツ板トドマツ板が張られて
  20/12/3 クールな板金屋根の現場
  20/11/4 上棟とレンガ積みと植樹
  20/10/16 窓と木造軸組みの納まり
  20/10/7 中標津の店舗兼住宅が着工
  20/8/25 中標津にて工事契約・設計契約
  20/8/14 ナラとカシワの森の中に



2023年10月23日 ブログを更新





2023年5月15日 hausgras ch. (動画) を更新




|ブログ|

新居のダイニングでくつろぐオーナーご夫妻
12/27 暮らし始めて10日余りの家へ
涼し気なすだれが掛かる黒い外壁板の家と庭の緑
7/17 すだれを掛けて涼む
森の中に建つ建設中のパンと珈琲のこうばの新店舗
2/2 雪との相性もよい店と家に
札幌のハーブとグラスのガーデンの11月中旬頃 風情のある枯れ庭になる
11/24 枯れ庭になっていく頃
レンガ積み壁をセルフビルドする
11/11 レンガ積み壁をセルフビルド
千歳川沿いのMEON農苑の窓辺から秋庭を望む
10/17 MEON農苑の秋庭を楽しむ
レンガ敷きの玄関ポーチと草花
8/18 1年経った農家の住まい
古伊万里の白磁方形鉢の漆継ぎ金継ぎ銀継ぎ
7/28 古伊万里の器の金継ぎ銀継ぎ
スペアミントを古伊万里の網手(網目)の壺に活ける
7/16 ハーブ咲く夏の庭が爽やか
焼き上がった生食パン
7/7 湯種食パンと生食パン
焼き上がった自家製ロールパン
6/1 シフォンケーキとロールパン
珈琲豆の挽きたてをペーパードリップで淹れる ハウスコーヒー
2/23 珈琲豆の挽きたてを淹れる

「ブログ」もっと見る

|手掛けた家々|

雑木林によりそう家 札幌市厚別区
自然公園の森の隣の家
折り重なる屋根の家 札幌市中央区 北海道産カラマツの家
無垢のカラマツで健康的な家
縁側と庭で広がる平屋 十勝音更町
ガーデンと家庭菜園と平屋
清々しい中庭に集う家 札幌市中央区
コンクリート打放しと杉の家

「手掛けた家々」もっと見る

|手掛けた庭と各々の家の庭づくり|

ハーブに囲まれて寝る猫
ハーブに囲まれて寝る猫
ワイルドベルガモット(モナルダ)が咲く
ベルガモットとアナベル
バーゴラでバラが咲き始める初夏の庭
初夏の清々しい朝の庭
植えた樹に水をやる親子
シンボルツリーを植える

「手掛けた庭々」もっと見る

|家づくりと暮らしのモト|

北海道のスギとトドマツとカラマツ

道南杉の柱と梁が組み上がる
道南スギの柱と梁
道南スギの山 道南 福島町
道南スギの山
カラマツの松ぼっくり
北海道のトドマツとカラマツ
トドマツ原木丸太をチェンソーで切る
下川町の木材循環 造林の現場

「北海道の木」もっと見る

素材選びと程々のセルフビルド

古いレンガを選ぶ親子(家族)
レンガを選ぶ
手作りの鉄の取手(ハンドル)
鉄と真鍮(しんちゅう)
結晶柄のアンティークガラス
懐かしい模様のガラス
梁にオスモを塗る大工
木にオスモを塗る

「素材選びとセルフビルド」もっと見る

北海道の自然と四季を楽しむ

夏の新緑濃い支笏湖でカナディアンカヌー(カヌー)を漕ぐ
碧い蒼い支笏湖を漂う
紅葉の千歳川の岸辺にカヌー(カナディアンカヌー)をつける
四季折々カヌーで親しむ千歳川
富良野岳のパウダースノーをバックカントリースキー(スキー)で味わう
富良野岳の極上パウダースノー
釧路湿原の塘路湖(とうろこ)湖畔にて焚火を囲むキャンプチェアを並べる
釧路湿原 塘路湖畔の夕べ

「北海道の自然と四季を楽しむ」もっと見る

町並みと建築と場所を巡る

秋の紅葉に彩られるアルテピアッツァ美唄の古い木造校舎
アルテピアッツァ美唄の秋
円山原始林のひこばえカツラ
身近な円山公園と円山原始林
京都の東山の三年坂(産寧坂)からの眺め
京都の町並み祇園白川東山
奈良斑鳩の法隆寺の回廊
古柱古梁が薫る奈良の寺

「町並みと建築と場所を巡る」もっと見る

|考えと思い|

変わらない価値 デンマークのヴィンテージ家具
変わらない価値
ガラス窓前の温熱状況説明スケッチ
温水セントラル暖房
漆喰の壁と卵の殻
漆喰の壁
カンナとノミで木を削る
木のこと

「考えと思い」もっと見る

|仕事のこと|

設計プランの打ち合わせシーン
設計プランの打ち合わせ

|私達のこと|

家と草木のアトリエhausgrasいえとくさきのあとりえハウスグラス

種別 一級建築士事務所
北海道知事登録(石)第5916号
代表者 ハスイケシンヤ(蓮池真也)
一級建築士
国土交通大臣登録 第325759号
所在地 〒064-0944 北海道札幌市中央区円山西町2-11-8
連絡先 tel/fax 011-303-7118
e-mail contact@hausgras.jp
website https://hausgras.jp
業務内容 家・店舗の設計デザイン・工事監理
中古住宅・マンションのリノベーション・リフォーム
庭の植栽デザイン・造園・ガーデニング
家具の設計デザイン・制作
店舗の設計デザイン・工事監理
木造・鉄筋コンクリート造・混構造建築物の設計監理
業務エリア 札幌市(道央)を中心とした北海道全域

|お問合せのメール|

mail