
早春の庭で、コゴミ(クサソテツ)の新葉が出てきました。
春の温かな陽の光で、伸長もあっという間に。


赤レンガに這って咲くハコベの白花。

空いていた隣の土地に新しく家が建てられることになり、視界を和らげるため、
庭の北東隅に焼き丸太のパーゴラを作ることにしました。

焼き丸太の木柵のたもとには、昨年から野薔薇が生長しているので、
新しくできたパーゴラに野薔薇を絡ませて、バラのアーチに仕立てていきます。

庭で群生するマイヅルソウ(舞鶴草)の新葉。

マイヅルソウ(舞鶴草)の花が、朝露に濡れて咲く。


ユキザサ(雪笹)の花はマイヅルソウより多く付いて華やか。
ユキザサは「アズキナ」とも呼ばれる人気の山菜でもあり、野山に自生しているものは花が咲く前に採られてしまう。
ヒトリシズカ(一人静)は草陰でひっそりと開花。


ロックガーデンでチングルマ(稚児車)の花が咲く。

チングルマ(稚児車)の花弁は純白で薄く、光がよく透けます。


雨の雫を付けるヤマブキの花つぼみ。


ヤマボウシの若葉が開く。葉先は赤い。
庭で自生して増えたマーガレットが、カラッとした青空をバックに満開に。


庭にイングリッシュローズを植えてみる。

雨に濡れ雨雫をつけるイングリッシュローズの花。
