家と草木のアトリエhausgras

家と草木のアトリエhausgrasのブログ

2020年5月20日



庭の草木の新葉がまぶしい


ゴールデンウィークが過ぎて、いよいよ北海道も新緑の季節が始まりました。

ゴールデンウィーク期間中に再生された焼き丸太の木柵パーゴラも凛々しく、そこにみずみずしい草木の新葉が芽出し、
フレッシュ感が溢れ出てきている、2020年5月の札幌円山の庭です。


2020年5月初夏の庭の様子


庭で花咲くヤマブキ

新葉が開くのと同時くらいに山吹色の花を咲かせるヤマブキ。
もう全体の花のピークは過ぎていて、山吹色が白色に変化し始めてはいますが、日陰側の花はまだ見頃です。

マイヅルソウとオオバギボウシとフウチソウ

株立ちヤマボウシの根元で群生する舞鶴草(マイヅルソウ)。
左下の大きな葉はオオバギボウシです。「うるい」と呼ばれる山菜としてもお馴染み。
右下の黄色い細い葉は黄金フウチソウです。
日陰の草はどの葉も艶やか。


これらの草に心地よい日陰を作ってくれているヤマボウシ。

ヤマボウシの新葉新緑

ここに植えて10年が経ち、樹高は程々ながら枝葉の広がりがよくて、南からの強い日射しを遮ってくれます。

初夏のヤマボウシの花序蕾と総苞片

もう、ヤマボウシの鞠状花序と4枚の総苞片も、しっかり形が分かります。
今年もたくさん花が付き実がなりそう。



赤レンガとオレガノとタイム

玄関ポーチの際に萌えるオレガノとタイム。
どちらも、こぼれ種から自然に根付いた株です。
レンガの赤とハーブの緑の組み合わせは活力が感じられて、見るといつも元気をもらえる。

小石の小径とオレガノの群生

石の小径の脇で群生するオレガノ。
昨秋に根元まで切り戻していますから、芽出しは這い広がって見えますが、これから上へ伸びてきます。


オレガノとワイルドストロベリー。
競うように庭で広がり続けている2種です。

オレガノとワイルドストロベリー


庭のカツラの葉が朝陽に透ける

朝陽に透けるカツラの新葉。
このハート型の葉も、すっかり緑色に変わりました。


アナベルの萌芽と新葉

現在、最も勢いよく出てきているのがアナベルの新葉。
昨年の晩秋に、根元付近まで切り戻し(強剪定)しているので、新しい枝が力強く萌芽しています。
大きな花房を付けそうで、夏が楽しみです。


風知草フウチソウの新葉

若々しい緑色のフウチソウの新葉に朝露がたくさん付いています。
まだ朝は、10度以下の気温の日も多い札幌です。

黄金フウチソウの新芽と石敷きのサークル

石敷きのファイヤーサークルの周りで育っている黄金風知草(オウゴンフウチソウ)の新芽。

石とフウチソウ。
この組み合わせは風情があってよいです。

石畳とフウチソウの新葉


ラムズイヤーの新芽新葉

シルバーリーフのラムズイヤーも、元気な新葉を数多く伸ばしています。
ラムズイヤーは丈夫で広がりやすくて、今では、この庭の一大勢力に。

そのそばにあるサントリナの珊瑚のような若葉は、シルバーというより白に近い。

サントリナの珊瑚のような葉シルバー


野薔薇の幹からの萌芽

焼き丸太の木柵パーゴラを新しく作り直した際に、主幹だけ残して伐ってしまった野薔薇。
その後、このとおり、すぐに途中の幹から次々萌芽し始めました。
でも流石に今シーズン花を咲かせるのは無理かな。

焼き丸太の支柱に絡むカラハナソウ(ホップ)

焼き丸太の支柱に絡み始めたカラハナソウ。
野薔薇が生長して焼き丸太を覆うまで、このカラハナソウに頑張ってもらいます。



この時期、庭に新たな苗も追加しました。

ホワイトベルガモット モナルダ

これは、白い花を付けるベルガモット(モナルダ ホワイト)の苗。

他にはコモンセージ、メドウセージ、ロシアンセージなど。



石の小径と焼き丸太の木柵パーゴラのあるハーブとグラスの庭

石敷きのファイヤーサークルに続く飛び石の小径。
鞠状に刈り込まれた枯れ草はチカラシバです。新しい細葉が出てくるのはまだこれから。


焼き丸太のパーゴラをくぐる小径のマルチングとして、ウッドチップを敷いてみました。
まだ新しいので生成り色ですが、2〜3ヶ月後にはグレーになって、より馴染んでいることでしょう。
厚めに敷き詰めたので、踏み心地がフワッと柔らかくて気持ちのよい小径になりました。

焼き丸太の木柵パーゴラ下の小径にウッドチップでマルチング

これから6月中旬まで少しずつ整えていって、夏に気持ちのよい庭を楽しめるように。
この夏は訪問される方が増えそうな、札幌円山の庭です。